数学ナビ

部分と全体の関係性の数学、自己相似によるフラクタルが未来の扉を開く。そのためには、全体に基づいて、部分を日々積み上げる必要がある。

2015年1月29日木曜日

2015年センター試験数学2B(三角関数と加法定理)




http://tobea.sakura.ne.jp/math126.html


App Store 「数学ナビ」
https://itunes.apple.com/jp/app/shu-xuenabi/id702770318?l=en&mt=8

Google Play 「数学ナビ」
https://play.google.com/store/apps/details?id=mathcontext.mathnavijp

Amazon 「数学ナビ」
http://www.amazon.co.jp/Satoshi-Nakamura-%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%83%8A%E3%83%93/dp/B00HJK8T4I

投稿者 Unknown 時刻: 20:46
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ▼  2015 (21)
    • ►  2月 (17)
    • ▼  1月 (4)
      • オイラーの公式(指数関数、sin、cos のテイラー展開)
      • 2015年センター試験数学1A第2問(2)余弦定理と正弦定理
      • 2015年センター試験数学2B(三角関数と加法定理)
      • 2015年センター試験数学1A第6問
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.